TOP

浜松摂食嚥下研究会

<!– wp:paragraph –>
<p></p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p>2024年9月10日の第91回浜松摂食嚥下懇話会にご参加いただき,ありがとうございました.</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p>講義内容は,「神経疾患の嚥下障害」(東京慈恵会医科大学付属柏病院 脳神経内科 宮川晋治先生)でした.</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p>【神経疾患の嚥下障害】</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p>パーキンソン病関連疾患(パーキンソン病,進行性核上性麻痺,多系統萎縮症),筋萎縮性側索硬化症,認知症疾患などの原疾患の臨床的特徴と嚥下障害の特徴について自験例を踏まえてお話し頂きました.進行性の神経疾患を診ていく際には,疾患の臨床経過や特徴を理解したうえでの個別対応が必要です.根本治療がない神経疾患だからこそ,諦めずに早期からの低栄養・嚥下障害の対策が重要であることをお話し頂きました.</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p> </p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p>次回は2024年11月12日に第92回浜松摂食嚥下懇話会を開催させていただきます.右記のPeatix経由でお申し込みください.それではご参加お待ちしております.</p>
<!– /wp:paragraph –>

NEXT[次回の講座]


第18回浜松摂食嚥下フォーラム

2025年1月17日(火)18:45~20:30

Zoomによるウェビナー開催と現地開催(浜松アクトシティコングレス41会議室)のハイブリッド

  *下記リンクからお申込み下さい 

   https://peatix.com/event/4171262 

  *上記リンクよりWeb上でお申し込み下さい。 

  *今までの参加歴がある先生も再度お申込みをお願いいたします。

  *浜松地域に限らず、どの地域の方でもご参加いただけます。

  

次回日時と講義内容

【情報提供】18:45~19:00

 「製品のご紹介」 イーエヌ大塚製薬株式会社

【開会挨拶】19:00~19:05 

 浜松市リハビリテーション病院 特別顧問 藤島 一郎 先生

【一般演題】 19:05~19:15

 座長:浜松市リハビリテーション病院 看護部 田中 直美 先生

  救急外来における摂食嚥下障害患者への対応の一例

   浜松赤十字病院 看護部 村松 貴志 先生

 

【特別講演】 19:15~20:30

 座長:浜松医療センター 歯科口腔外科 医長 蓜島 桂子 先生

  ポジショニングで食べるよろこびを!ー現場に活かすPOTT(ぽっと)プログラムー

   日本赤十字広島看護大学 迫田 綾子 先生

PLAN[今後の予定講座]

  • 【浜松摂食嚥下懇話会】

    2025年3月(第93回)より新クールとなっております。

     第93回 2025年3月11日(火)18:30~19:30

      講義 基礎訓練と摂食訓練について

     第94回 2025年5月13日(火)18:30~19:30

      講義 口の機能低下と嚥下障害

      ポイントレクチャー 口腔ケア

     第95回 2025年7月8日(火)18:30~19:30

      講義 嚥下障害の臨床倫理

      事例紹介

     第96回 2025年9月9日(火)18:30~19:30

      講義 嚥下障害の手術・カニューレ管理

     第97回 2025年11月11日(火)18:30~19:30

      講義 看護の視点から嚥下障害患者への関わり

    (予定は変更される可能性があります)