TOP

浜松摂食嚥下研究会

<!– wp:paragraph –>
<p></p>
<!– /wp:paragraph –>

<p>第87回浜松摂食嚥下懇話会にご参加いただきありがとうございました。「臨床に活かせる最近の嚥下リハビリテーション-教科書にまだ載っていないあっと驚く新知見・手技-」という内容でお話させていただきました。”あっと驚いた”かどうかはわかりませんが、摂食嚥下リハビリテーションの臨床にすぐに役立つ内容があったのではないかと思います。少ししゃべりすぎてしまい、終了時間が延びてしまったことをお詫びいたします。</p>
<p>さて、次回は第17回浜松嚥下フォーラムを予定しております。COVID-19により集合型での開催は中止しておりましたが、ようやく次回からアクトシティコングレス41会議室で開催する予定です(今後も浜松市リハビリテーション病院大会議室で開催再開予定です)。浜松以外の方も参加できるようにハイブリッド開催とさせていただきました。しかし、近隣の方々は是非現地まで足をお運びください。菊谷先生の、とてもリアルな在宅での取り組みなどを生で拝聴できると思います。なお、現地・WEBいずれの参加方式でも、事前WEB申し込みになっておりますのでその点はご注意ください。それではご参加お待ちしております。</p>

NEXT[次回の講座]


第17回浜松嚥下フォーラム

2024年1月26日(金)18:45-20:30

ハイブリッド開催:アクトシティコングレス41会議室およびZoomによるウェビナー開催

  *下記リンクからお申込み下さい 

http://ptix.at/PwVEZZ        

  *アクトシティで参加予定の方も上記リンクよりWeb上でお申し込み下さい。  

  *今までの参加歴がある先生も再度お申込みをお願いいたします。

  *浜松地域に限らず、どの地域の方でもご参加いただけます。

  *新クールとなりますので、既に会員の皆さまも年会費を徴収しての参加となります。上記リンクより以下のどちらかを選びいただけます

浜松嚥下フォーラムのみ参加 500円

浜松摂食嚥下研究会年会費(浜松嚥下フォーラム+今後2年間の浜松摂食嚥下懇話会 参加費) 

      一般 1,000円  団体 5,000円 学生 500円

申込期限:2024年1月25日(木)

内容:

【情報提供】18:45~19:00

「口腔ケア製品および“あいーと”のご紹介」 イーエヌ大塚製薬株式会社

【開会挨拶】19:00~19:05 

浜松市リハビリテーション病院 特別顧問 藤島 一郎 先生

【一般演題】 19:05~19:15

座長:浜松市歯科医師会 副会長 才川隆弘 先生

回復期で地域につなぐ要配慮者の口腔管理

浜松市リハビリテーション病院 歯科医師 野本亜希子 先生

【特別講演】 19:15~20:30

座長:浜松市リハビリテーション病院 歯科部長 大野友久 先生

先生、その歯、その口、どうします?

-口はどう老い、私たちはどのように対応するのか-

日本歯科大学 教授

口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長 菊谷武 先生

共催: 浜松摂食嚥下研究会 / イーエヌ大塚製薬株式会社 / 株式会社大塚製薬工場

PLAN[今後の予定講座]

  • 【浜松摂食嚥下懇話会】

    2024年1月より新クールとなっております。

    第88回 浜松摂食嚥下懇話会 2024年3月12日(火)18:30~19:30 

    講義 嚥下障害の概論 浜松市リハビリテーション病院 リハビリテーション科部長 重松 孝 先生

    嚥下調整食解説 嚥下調整食分類2021 浜松市リハビリテーション病院 栄養管理室 倉田栄里 先生 

    第89回 浜松摂食嚥下懇話会 2024年5月14日(火)18:30~19:30

    講義 スクリーニング 浜松市リハビリテーション病院 特別顧問 藤島一郎先生

    ポイントレクチャー 嚥下障害患者への吸引・LIPについて 浜松市リハビリテーション病院 看護部 田中直美先生

    (予定は変更される可能性があります)