2025年11月11日の第97回浜松摂食嚥下懇話会にご参加いただき,ありがとうございました.
本日の講義は「看護の視点から嚥下障害患者への関わり」(浜松医療センターの江間 沙記 先生,浜松市リハビリテーション病院の田中 直美 先生)についてお話し頂きました.江間先生からは急性期病院での実情や看護師視点でのスクリーニングなどをお話し頂きました.田中先生からはKTバランスチャートを用いた評価と症例を呈示頂きました.
商品紹介では,アサヒグループ食品株式会社の花森様より「スプーンで食べるおもち」をご紹介頂きました.
※アーカイブ配信は11月中に行う予定です.会員の方には配信開始のタイミングでメールにてご連絡させていただきます.
第19回浜松嚥下フォーラム
アクトシティコングレス41会議室で現地開催となります.
当日のweb配信はございませんが、後日アーカイブ配信を予定しております。
※アーカイブ配信は,後日(会終了後4週間前後)を予定しております。
未会員の方は年会費(一般:1000円、学生:無料)のお支払いをお願い致します。
※アーカイブ配信を希望し、かつ現地での年会費支払いが難しい方については、
以下URLより申込をお願い致します
https://peatix.com/event/4299891/view
※年会費は第93-97回,第19回浜松嚥下フォーラムの計6回分の費用となります.
2重支払いがないようにご注意下さい.
参加登録
現地参加人数を把握する為,以下フォームより登録をお願い致します
https://forms.gle/ahfiE1us2UyqLKGc6
次回日時と講義内容
日時:2026年1月23日(金)18:45~20:30
場所:アクトシティコングレス41会議室
※軽食が付く予定です
【講義】
一般演題
バルーン訓練により咽頭通過性が改善し経口摂取量の増加を認めた
サルコペニアの嚥下障害の一例
浜松市リハビリテーション病院 リハビリテーション部 戸塚 千尋 先生
特別講演
サルコペニアの嚥下障害,臨床における診断と対策
-エコーの重要性も含めて-
総合南東北病院 口腔外科 摂食嚥下リハビリテーションセンター 森 隆志 先生
-
-
【浜松摂食嚥下懇話会】
現地開催のみで、当日のweb配信はございません。
※一部アーカイブ配信される講義もあります。
第98回浜松摂食嚥下懇話会 2026年3月10日(火)
【講義】
嚥下障害の概論と最近の話題
浜松市リハビリテーション病院 医師
重松 孝 先生
【ポイントレクチャー】
嚥下調整食分類2021(成人)
浜松市リハビリテーション病院 管理栄養士
倉田 栄里 先生
第99回浜松摂食嚥下懇話会 2026年5月12日(火)
【講義】
スクリーニング(栄養・嚥下)と最近の話題
岐阜大学医学部附属病院 医師
國枝 顕二郎 先生
【ポイントレクチャー】
内服薬嚥下障害
浜松市リハビリテーション病院 医師
原 和也 先生
(予定は変更される可能性があります)
![NEXT[次回の講座]](https://hama-enge.net/wp-content/themes/hamamatsu2016/images/ttl_next.png)
![PLAN[今後の予定講座]](https://hama-enge.net/wp-content/themes/hamamatsu2016/images/ttl_plan.png)